
症例48
| 年齢 | 70歳代 | |||
|---|---|---|---|---|
| 既往歴 | 糖尿病,高血圧,前立腺肥大症 | |||
| 現病歴 | 肝脾腫,腹部リンパ節腫脹あり. | |||
| 血液学所見 | WBC(/μL) | 148,700 | RBC(万/μL) | 418 |
| Hb(g/dL) | 13.9 | Ht(%) | 38.0 | |
| PLT(万/μL) | 8.5 | MCV(fL) | 90.9 | |
| MCH(pg) | 33.2 | MCHC(%) | 36.5 | |
| 血液像(%) | St. 5,Ly 89,Mo 6 | |||
| 骨髄所見 | NCC(万/μL) | 17.7 | MgK(/μL) | 15.0 |
| Blast様(%) | 0 | Ly | 84.4 | |
| 生化学所見 | LDH 2,313 U/L | |||
| 染色体所見 | 分裂細胞認めず. | |||
| 化学療法 | Fludarabine | |||
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
| [骨髄×400.MG染色] N/C比が高いリンパ球系を思わせる細胞がみられる. |
[骨髄×1000.MG染色] リンパ球系細胞は15μm大で、アズール顆粒をもち正常リンパ球に類似するものもみられる. |
|
![]() |
![]() |
|
| [骨髄×1000.MG染色] 一部にはアズール顆粒を有するものもみられる. |
[骨髄×1000.MG染色] なかには豊富な細胞質を有するものもみられる. |
|
![]() |
||
| [骨髄×1000.PO染色] リンパ球系細胞はPO染色に陰性である.陽性細胞は単球である. |
||
正解 : 5 慢性Tリンパ性白血病(CTCL)
拡大した形態画像には、解説が含まれています。
| 年齢 | 70歳代 |
|---|---|
| 〜前発信〜 | |
| 末梢血所見から | 白血球増加(148,700/μL)の分類にてリンパ球が89%(132,343/μL) と増加している. |
| 骨髄所見から | 骨髄は正形成でリンパ球が84.4%と増加している.それらは15μm大の小型で核形不整や核小体はみられない. クロマチンは粗荒で細胞質の好塩基性は乏しくアズ―ル顆粒を有するものもある. |
| 細胞化学所見から | 芽球様細胞はPO染色、PAS染色、EST染色に陰性である. |
| 【形態診断】 | 芽球様細胞は形態学的に、ならびにPO染色が陰性よりリンパ球系が考えられる. 芽球様細胞は成熟型を思わせ、末梢血ではリンパ球数が15,000/μL以上を認めることよりCLLを考えた. |
| 〜後発信〜 | |
| 表面形質から | CD2、CD3、CD4(+)、CD8、CD5、CD7、CD16、CD56、TdT(-) |
| 分子生物学的から | 分裂細胞を認めず, 一部にinv(16)を認める. TCR再構成 αβ(+) |
| 【臨床診断】 | 増加する成熟リンパ球は顆粒(顆粒リンパ球)を有し、表面形質からT細胞性を支持するもので、TCR再構成がαβ型よりT細胞性LGL白血病と診断された. 化学療法はFludarabine等が使用された. |
| WHO分類(2022) | 成熟T/NK細胞白血病(mature T/NK cell leukemia) ☆T細胞性LGL白血病(T-cell large granular lymphocytic leukemia) |





