
症例8
| 年齢 | 30歳代 | |||
|---|---|---|---|---|
| 現病歴 | 貧血を認めMDSの診断となる.4ヶ月後に頚部の腫脹、疼痛を認め血管炎が疑われ、ステロイドが投与される.2ヶ月後に血球減少が進行し、輸血依存となったため1年8ヶ月後にHLA一致の兄弟より同種末梢血幹細胞移植が施行された. | |||
| 血液学所見 | WBC(/μL) | 840 | RBC(万/μL) | 225 |
| Hb(g/dL) | 7.7 | Ht(%) | 24.3 | |
| PLT(万/μL) | 3.2 | MCV(fL) | 108.4 | |
| MCH(pg) | 34.2 | MCHC(%) | 31.6 | |
| 血液像(%) | Blast 0 | |||
| 骨髄所見 | NCC(万/μL) | 14.3 | ||
| Blast様(%) | 3 | |||
| 生化学所見 | LDH 293 U/L | |||
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
| [骨髄×1000.MG染色] 骨髄にて異形成を認める. |
[骨髄×1000.MG染色] 赤芽球系細胞に異形成がみられる. |
|
![]() |
![]() |
|
| [骨髄×1000.MG染色/PAS染色] 血小板系に異形成を認める. |
[骨髄×1000.PAS染色] PAS染色における赤芽球系細胞の陽所見である. |
|
![]() |
||
| [骨髄×1000.Fe染色] Fe染色におけるマクロファージと赤芽球の陽性所見である. |
||
| 下記の中から答えをお選びください。 | |
| 1 | MDS(RA) |
|---|---|
| 2 | MDS(RARS) |
| 3 | MDS(環状鉄芽球を伴うRCMD) |
| 4 | MDS(RAEB-T) |
| 5 | MDS(RAEB-U) |





