
症例29
| 年齢 | 30歳代 | |||
|---|---|---|---|---|
| 現病歴 | 1月中旬風邪症状(発熱38.4℃)から、血液検査にて白血病を診断され入院治療となる. | |||
| 血液学所見 | WBC(/μL) | 90,000 | RBC(万/μL) | 220 |
| Hb(g/dL) | 6.6 | Ht(%) | 20.5 | |
| PLT(万/μL) | 5.1 | MCV(fL) | 93.2 | |
| MCH(pg) | 30 | MCHC(%) | 32.2 | |
| 血液像(%) | Blast様 | 99.0 | ||
| 骨髄所見 | NCC(万/μL) | 15.6 | ||
| Blast様(%) | 100 | |||
| 生化学所見 | LDH 645 U/L | |||
| 表面形質 | CD7(+) | |||
| 染色体所見 | 46,XY | |||
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
| [末梢血×400.MG染色] N/C比の高い芽球様細胞が多くみられる. |
[末梢血×1000.MG染色] 小型でクロマチンの粗荒な芽球様細胞は核形不整がみられる. |
|
![]() |
![]() |
|
| [骨髄×400.MG染色] N/C比の高い芽球様細胞が優位である. |
[骨髄×1000.MG染色] 芽球様細胞の大きさは均一で、PO染色は陰性である. |
|
![]() |
||
| [骨髄×1000.MG染色] 芽球様細胞のクロマチンは粗荒で、PAS染色は陰性である. |
||
| 下記の中から答えをお選びください。 | |
| 1 | 急性骨髄性白血病(系統不詳) |
|---|---|
| 2 | 急性骨髄性白血病(分化様) |
| 3 | 急性単球性白血病(M5a様) |
| 4 | 急性赤白血病(M6b様) |
| 5 | 急性巨核球性白血病(M7様) |





