第68回 「マンスリー形態マガジン」 2016年12月号

『 “海のミルク”の季節 』

前 略

 九州はただ今紅葉の真っ只中(2016.11.19)、ご多分に漏れず我が家のもみじはオレンジ色に赤色、千両は鮮赤色、皇帝ダリアはピンク色に色づき所狭しと咲き誇っています。
   我が糸島市は福岡市の西部に位置し、2010年(平成22年)1月1日に糸島郡二丈町と志摩町が合併した人口10万人の街です。地域・生活情報サイト生活ガイド(2015.5.24)が発表した「沖縄・九州で住みたい街ランキング」 の第1位は沖縄県那覇市、第2位は福岡県福岡市だそうですが、なかでも糸島は人気の街のようです。
   さて、秋冬の到来とともに全国各地で「牡蠣小屋」のオープンを耳にしますが、ここ玄界灘に面する糸島半島は牡蠣のメッカです。10月末から糸島漁協、福岡漁協に属する漁師さんが直営する牡蠣小屋が30店舗ほど点在する激戦区です。なかでも、岐志(きし)漁港が13店舗、船越(ふなこし)漁港が8店舗を占め、あちらこちらで「焼きカキ」のノボリが立ち、各地から牡蠣目当ての人が押し寄せ、週末には観光バスもみられるほどです。
とりたての牡蠣をその場で焼いて食べる美味しさは格別で、1kg1,000円、飲み物、ご飯の持ち込みは可能です。営業時間は9:00~17:00ですが、ウイークデーは人気の小屋は売り切れの看板もみられるほどです。
人気No.1は牡蠣小屋「ケンちゃん」(写真)で、他人事でもなさそうですのであやかりたいです。
   日本の牡蠣水揚げベスト(2014年)は、第1位が広島(116,700t)、第2位が宮城
(20,900t)、第3位が岡山(16,800t)で、福岡は第9位(1,900t)と言われています。広島は国内の水揚げの63%を占めていて、古くは室町時代末期から牡蠣の養殖が始まっていたそうです。
牡蠣は、必須アミノ酸やミネラル、グリコゲンなど栄養物を多く含むため、“海のミルク” とも呼ばれていて、大昔の貝塚から貝殻が見つかっているように、日本では縄文時代から食用されていたとされます。
   私は、それほど好きな方ではありませんが、毎年知人が参りますので3回ほどは訪れます。1kgに大体12個位入っていますが、好きな人は2kgを平気でたいらげます。牡蠣以外にもイカ、タコ、魚など海の幸も堪能できますが、牡蠣めしは最高です。
   牡蠣シーズンを迎えると1年の終着駅も見えてきますので少しセンチメンタルな気分になります。

資料:糸島漁業協同組合公式サイト

草々

形態マガジン号キャプテン 阿南 建一 




著作権について

今回のねらい

 今回は、細胞化学染色と症例の形態診断に挑みます。
細胞化学染色は反応所見を如何に捉え、どのような疾患に応用されるかを検索してみます。
   症例編は末梢血の汎血球減少症と骨髄有核細胞の増加から形態診断に挑みます。MG染色とPAS染色から形態診断のポイントはどこにあるのかを考えながら検索を進めてみて下さい。
   今回も選択肢がありませんので多くの情報から絞り込んで下さい。

問題

次の特殊染色が意味するところの全てを考えて下さい。

1-1<設問1>

  • BM-PO×1000

  • BM-PAS×1000

  • BM-Fe×1000

  • BM-PAS×1000

検査データと末梢血、骨髄像より考えられる疾患何ですか。

2-1<設問1>

【所見】
【40-45歳.男性】
主訴:全身倦怠感、貧血
WBC2,400/μL、RBC219万/μL、Hb6.9g/dL、Ht21.5%、PLT6.4万/μL、NCC45.4万/μL

  • BM-MG×400

  • BM-MG×1000

  • BM-MG×1000

  • BM-PAS×1000

解答・解説

一口情報

 特殊染色は、自家製によるもの(自家製法)と市販のキット製品(キット法)があり、それぞれを単独にまたは併用して日常の検査が行われます。
   両者とも現法に従ったものではありますが、キット法は試薬の調整などを簡易化したものになります。
   特殊染色の基本は、基質と発色剤(ジアゾニウム塩)を巧みに組み合わせたアゾ色素法が好んで使用されていますが、そのなかでもう一つのコンセプトは対比染色です。対比染色とは、終末反応を見やすくするために工夫されたもので、多くは後染色が担当します。すなわち、終末反応が青色であれば核は赤色に、赤色であれば青色に染め、陽性態度の感度を上げるための染色です。
   自家製法やキット法にはそのような工夫はなされているので今さら改良する必要はありませんが、PAS染色については検討の余地があるようです。
   我々は従来からPAS染色の対比染色として、ギル・ヘマトキシリン染色後に飽和炭酸リチウムで処理することで鮮やかな赤色を産み出す工夫を行っています。
   急性リンパ性白血病(ALL)におけるリンパ芽球の点状(dot)や塊状(block)は、キット法より鮮明な赤色を醸し出してくれます。

問題 1

(正解と解説)
   今回は特殊染色による判定に挑戦します。日常よく使用されるPO染色、PAS染色、鉄染色、PAS染色を取り上げました。陽性、陰性の判定は勿論のこと、それが何を意味しているかについて考えてみましょう。
   症例は骨髄異形成症候群(MDS)、急性リンパ性白血病(ALL)を提示しました。

【解説】

(BM-PO ×1000)
   A.はMDSにおけるPO染色(ベンチジン法)です。1.は陽性の幼若顆粒球(巨大後骨髄球?)、2.は陰性の核異型の赤芽球、3.は陰性の巨大桿状核球(?)、4.は陰性の分葉核球、5.は陰性のリンパ球、6.は陰性の単球です。
   3.と4.は陰性の好中球で異常所見になります。2.と5.はもともと陰性の赤芽球とリンパ球で、6.は陰性から弱陽性を呈する単球ですが、本細胞は陰性です。
(BM-PAS ×1000)
   B.はMDSにおけるPAS染色です。1.は陽性の小型単円形核巨核球で形態異常です。2.はび漫性に弱陽性の成熟赤芽球で脱核寸前のものかも知れません。赤芽球のPAS反応は通常は陰性ですが、MDSのような腫瘍性の場合はよく染まることがあります。
(BM-Fe ×1000)
   C.はMDSにおける鉄染色です。1.は鉄顆粒を豊富に貪食したマクロファージ、2.(→)はすべてパッペンハイマー小体です。1.と2.ともに鉄の利用障害による過剰鉄がうかがえます。2.は環状鉄芽球とともに鉄芽球性貧血に遭遇する所見です。鉄芽球性貧血には先天性と後天性がありますが、前者はビタミンB6欠乏性貧血(ピリドキシン貧血)として、後者はMDSとして捉えることになります。
(BM-PAS ×1000)
   D.はALLにおけるPAS染色です。1.と2.と6.は点状(dot)、3.は塊状(block)、4.は粗大顆粒状に陽性、5.は陰性のリンパ芽球です。
   特に点状と塊状の陽性所見はALLの診断に有効で、私見ではB-ALLの約80%に染まります。
   本例についてはキット法より自家製法の方が鮮明に染まり、我々はギル・ヘマトキシリン染色後に飽和炭酸リチウムで処理し対比染色の感度を上げるようにしています。



問題 2

(正解と解説)
   中年期の男性で、貧血と全身倦怠感を主訴として来院され精査のため骨髄穿刺が施行されました。末梢血では汎血球減少症を呈し、骨髄は過形成の状態でした。

【解説】

(BM-MG ×1000)

(BM-MG ×1000)

(BM-MG ×1000)

(BM-PAS ×1000)

【末梢血液像所見】(提示していません)
芽球が6%と赤芽球の出現(2/100w)より白赤芽球症を疑いました。

【骨髄像所見】
   過形成の骨髄(45.4万/μL)は赤芽球系が60%で、それらは全般に大型で成熟傾向がみられました(図1)。
   そのなかで未熟型には二核のもの(図2.青矢印)、成熟型には核異型性がみられ(図1.青矢印、図3.青矢印)、全般に巨赤芽球様変化を呈していました。周囲には芽球がNECの48%混在しており、なかには巨大でN/Cが低く、核小体の明瞭なもの(図3.赤矢印)やアウエル小体を認めるものもみられました。

【特殊染色】
   芽球はPO染色に陽性のことより骨髄芽球として捉え、赤芽球は成熟型の一部にびまん性陽性がみられました(図4.青矢印)。

【染色体所見】
44,XY,der(2;13)(q10;q10),add(7)(p11),der(12)(p11),add(15)(p11),-16,-18,add(19)(p13)add(21) [13/20]

【表面形質】
   顆粒球抗原(CD13・CD33)ならびに赤芽球抗原(glycophorinA)が陽性でした。

【臨床診断】
   末梢血では白赤芽球症を呈し、骨髄では巨赤芽球がANC中の50%みられ、しかも骨髄芽球が20%以上みられたことからAMLの赤白血病の基準を満たすものとしてM6aと診断されました。表現型では顆粒球系ならびに骨髄系両系統の混在が明らかであり診断を支持するものでした。赤芽球のPAS反応陽性は腫瘍性を疑う所見となるのでMDSも含め判定には注意を払うことになります。



これから先のページでは、医療関係者の方々を対象に医療機器・体外診断薬等の製品に関する情報を提供しております。当社製品を適正に使用していただくことを目的としており、一部の情報では専門的な用語を使用しております。
一般の方への情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。

医療関係者の方は、次のページへお進みください。
(お手数ですが、「進む」ボタンのクリックをお願いします)